18きっぱー2日目
18きっぱー2日目は、天神からのスタートです。
2日目の18きっぷは、博多駅で判子をもらいました。
駅員さんに「2日目ですね。」と言われ嬉しい感じがしました。
2日目先ずは、門司港を目指しました。
西小倉での乗り換えは、2分しかなく乗り換えのホームが分からないという状態で見事に乗り遅れました。
こういう乗り換えのミスも18きっぱーの醍醐味なのかもしれません。
無事、門司港に着いたのですが凄い大雨がタイミングよく降り出しました。
門司港についた瞬間に、バケツをひっくり返したような雨。今日は天気悪そうです。#18きっぱー pic.twitter.com/hXrJYIvIZZ
— 岡本英治 (@eijiokamoto_) August 9, 2017
暫くすると雨が小降りになったので、辺りを散策。
郵便局があったので支払いを済ませ。
朝ごはんは、名物の焼きカレーを食べることに。朝からお店が開いていて助かりました。
その後、宮島へ向かいました。
18きっぷは、思ったより移動に時間かかります。うとうとしているうちに下関到着。
乗り換えて岩国へ向かいます。山口県は今回通過しただけになったので、機会を作り訪れたいですね。
それにしてもJR九州.西日本は、ボックス席が多くて助かります。
ユックリ景色は眺められるし、くつろげます。
2時間くらいならすぐ過ぎます。
ニュースやブログをチェックしたり、このブログを書いているうちに宮島口に到着。フェリーで宮島に向かいます。
このフェリーも18きっぷで乗れます。
結構、外国人が多かった。日本三景。
中学の修学旅行以来でしたが、その時とは違う宮島が楽しめたと思います。
揚げもみじ饅頭食べました。
その後、広島へ向かい宿をとりました。
広島のお好み焼き最高でした。
店内は、外国人がほとんど。広島だしかなりのアウェー感はあったのですが、店員さんの仕事ぶりとお好み焼きの美味しさで大満足でした。
2日目もなかなか濃い内容でしたが…3日目はどうなるのか。
最新記事 by Eiji Okamoto (全て見る)
- ご報告 - 2021-06-30
- 「心に従え」好きな言葉です - 2021-01-10
- 発信するのではなく、つくり上げていく - 2021-01-02